電子マネー

挑戦する価値あり!電子マネーの使い方と注意点

電子マネーとは

インターネットを使った通販をしている人なら、おそらくほとんどの人が一度は電子マネーによる決済をしたことがあるのではないでしょうか。

電子マネーとは、お札や貨幣を使う現金取引ではなく、あらかじめカードを発行してもらい、その情報によって決済をするというサービスのことです。
コンビニエンスストアやスーパーなど、毎日買い物をするお店は既にほぼ全ての場所で対応するようになっています。
ネット通販においても、着払いや振込といったことをするのに比べて、電子マネーで決済をした方が断然お得で手間もかかりません。

電子マネーには大きく二種類があり、プリペイド式で先に現金をデポジットしておくというタイプと、クレジットカードと連動していて使用された分が自動的にクレジット払いになるものとで分かれます。
先に入金をするものを「プリペイド型」、クレジットカードと紐付けされているものを「ポストペイ型」と言います。

現在国内で使用されている電子マネーの代表的なものに交通系のカードがあり、JR東日本の「Suica」やJR西日本の「ICOCA」など、改札をタッチするだけで公共交通機関を利用できるという利便性があります。
Suicaなどの交通系の電子マネーはプリペイド型となっており、交通機関だけでなくコンビニなどの小売店のほとんどで使用が可能です。

同じプリペイド型のものとしては、イオングループの「WAON」や、セブンイレブンで使える「Nanaco」などがあります。

一方でポストペイ型の電子マネーとしては「iD」や「QUICPay」などがありますが、利用者数としては圧倒的にプリペイド型の方が多くなっています。

電子マネーの使い方、注意点

スマートフォン
電子マネーを使うメリットとしては、小銭を持ち歩かなくてもすぐに買い物ができるという点でしょう。
また、それぞれの電子マネーは特定の場所で使用することによりポイントが還元されるようになっているので、いつも行くお店で同じカードで支払いをすることで自動的に割引となるというメリットがあります。

電子マネーは既に多くの場所で導入が進んでおり、最初のカード発行は大半が無料です。
スマートフォンを持っている人であれば、カードを発行しなくてもアプリをインストールしておくだけで、同じように電子マネーを使うことができます。

よく「カードで支払うと使いすぎが怖い」と言う人がいますが、そうした人にこそプリペイド型のカードがおすすめです。
プリペイド型の場合、先にいくらか決めて入金しておけば、その金額以上買い物ができなくなっています。
ですので、家計管理として先に1ヶ月分の食費を決めて入金をしておけば、残額から計算をしていくことができるので、結果的に節約がしやすくなるのです。

ただし「ビューカードSuica」のように一定の金額がなくなったら自動的にクレジットカードから入金されるようなタイプもあります。
どういった場面でどう使用するか考えて、普段遣い用の電子マネーは決めておくようにしましょう。

スマートフォンの場合、SuicaやWAONといった有名な電子マネーをアプリで使うことができるのはAndroidのみとなっています。
iPhoneにも「Apple Pay」というサービスが登場したことにより、かなり電子マネーが利用しやすくなりました。
ただ、その場合はSuicaをApple Payに登録するなどの手順が必要になるので、利用前にしっかり仕組みを理解しておいた方がよいでしょう。

スマートフォンを利用した電子マネーの場合、ただのカードタイプと違って残金をすぐに調べることができるメリットがあります。
なお、スマホ本体の電源が切れていても、ロックをしていなければ電子マネーはそのまま使うことができます。

投稿を作成しました 18

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る